週2でスコア激変!?初心者が2〜3ヶ月目にやるべき練習メニュー5選【ショートゲーム&パター強化】
ゴルフを始めて1ヶ月。少しずつ「当たるようになってきた!」という感覚が出てくる時期。
でも、そろそろこう思いませんか?
- 「スコアが伸びない…」
- 「何を練習すればいいのか迷う…」
実は、この2〜3ヶ月目のタイミングこそが、スコアが急伸する人と停滞する人の分かれ道!
今回は、週2回の練習でスコアに直結する「ショートゲーム&パター」にフォーカスしたメニューを5つ紹介します。
💡なぜ今「ショートゲーム強化」なの?ドライバー練習はしなくていいの?
初心者のうちは、ドライバーの練習が一番ワクワクするもの。
でも、今の時期にショートゲームを集中して鍛えることには明確な理由があります。
🔍 理由①:スコアの約7割は100ヤード以内で決まる!
1ラウンドでドライバーを使うのは14回程度。
でもアプローチやパターは50回以上になることも。
このゾーンを鍛えるとミスが減り、スコアが一気に安定!
🔍 理由②:ショートゲームはゴルフの基本動作が詰まっている
- アプローチ:体重移動、手首の使い方、フィニッシュのバランス
- パター:芯に当てる感覚、目線の位置、リズム感
これらは将来、ドライバーにも直結する「身体の使い方」の基礎になります。
🔍 理由③:ドライバーは“当たらないと楽しくない”
早い段階でドライバーにこだわると…
- 当たらない
- 曲がる
- 飛ばない
→ 結果、つまらない・苦手意識が残る危険も。
✅ だから、ドライバーは「最後に少しだけ」がベスト!
週2練習の中で、最後の10球ほどを軽く振る程度でOK!
「楽しい」に変わる準備段階として位置付けるのがおすすめです。
🐾 ニャルルのつぶやき
にゃるほど〜!最初は“ショートゲームが主役”にゃ♪
でもそのうち、ドライバーで“ニャーディー!”って叫びたくなる日が来るから、今はコツコツ基礎づくりにゃっ!
週2でやるべき!初心者向け練習メニュー5選
① 30ヤードアプローチ:左足体重をキープ!
- 使用クラブ:SW or AW
- 左足体重→フィニッシュまでキープ
- 目標:10球中5球を目標エリアに寄せる
✅ コツ:左足の土踏まずあたりに体重を感じる意識が◎
② パター練習:1m・2m・3mを順にカップイン
- 練習マット or 室内パターマットでOK
- 1球ずつ距離を伸ばしながら3連続成功を目指す
- 距離感とまっすぐ打つ感覚を鍛える
✅ コツ:「引いて・止めて・出す」のリズムを一定に
③ グリーン周りの「転がし」練習(PWまたは9I)
- 低く出してコロコロ転がすイメージ
- 振り幅:膝〜腰までのコンパクトなスイング
- 目標:10球中、半数以上を1m以内に
✅ コツ:リーディングエッジを立てすぎないよう注意
④ 7番アイアンで「芯に5回連続チャレンジ」
- 週1〜2回はミドルアイアンでのスイング練習も継続
- 芯を捉える感覚とリズムを大切に
✅ コツ:インパクト後の「止めるフィニッシュ」が安定の鍵
⑤ 練習の最後に「ドライバー10球だけ」
- 大振りしない/7割スイングでOK
- 芯に当たれば「今日はいい練習だった」と締めに最適
✅ コツ:「当てよう」よりも「振り切ろう」を意識
まとめ:ショートゲームの強化は“スコアの近道”!
ドライバーの快感は後からついてくる!
まずは「100ヤード以内」と「パター」でしっかり地力をつけて、次のステージ=90台突入への準備を進めましょう。
- ✔ 左足体重のアプローチ
- ✔ 短いパットを3連続
- ✔ PWの転がし練習
- ✔ 7番アイアンでミート率向上
- ✔ 最後にちょっとだけドライバー
これが、初心者が2〜3ヶ月目に本当にやるべき「地力をつける練習」メニューです!
🐾 ニャルルのワンポイントレッスン
にゃ〜んと!この時期こそ“ゴルフの土台づくり”にゃ!
得意距離が1つあるだけで、次のラウンドはニャンダフルな展開になるにゃ〜♡
📣 あなたの「得意ゾーン」はどこ?
今日紹介した5メニューの中で「これ得意かも?」と思ったものがあれば、そこを徹底的に伸ばしてOK!
コメント