記事内に広告が含まれています。

ライザップゴルフで失敗しないために|費用・効果・注意点を体験者が解説

nyaruru-lesson-rizap-real experiencepersonal experience ギア・レビュー

ゴルフが上手くなりたくてレッスンを通おうと思っているけど色々なところがあって「結局どこのレッスンを選べばいいかわからない、失敗したくない」と迷っていませんか?

この記事ではライザップゴルフの特徴や価格、私の体験談を記載しており、皆さんの意思決定に役立てるような情報をご紹介します。

結論から言うと、短期間本気上達したい人には超おすすめです。

私はライザップゴルフに出会うまでに複数のゴルフレッスンの会員になりレッスンを受けてきて、その違いを見てきました。約3か月で100切りを達成し、半年でベストスコアも123→93という形で30打縮めることができました。

実際に経験した知識を活かして、皆さんが適切な自己投資ができるようなサポートをするので是非参考にしてください。


⛳ ライザップゴルフの効果は?|実際に何打スコアが縮んだ?

私は社会人になってからゴルフを始め、スコア120台でずっと停滞していました。ラウンド後はいつもヘトヘトで、「楽しかったけど、また100を切れなかったな」と思うことばかり。

そんなときライザップゴルフの無料カウンセリングを受けてスイングやミスの傾向を可視化してもらい改善プランの提案を受けました。

その場で2ヵ月16回の契約を行い、体の使い方や構えから徹底的に見直すことになり、以下のような成果が出ました:

  • 初回3ヶ月(週1〜2回)で25打縮小(123 → 98)
  • 6ヶ月後にはベストスコア93達成!

自主練習の重要性

ライザップゴルフではレッスン以外に、自主練用の打席を無料で利用できます。私はこれを利用して月8〜10回程度通いました

特に効果を感じたのは、毎回のレッスン後すぐに打席練習で復習できた点。ある日、スイング軌道の修正指導を受けたその次の時間枠で自主練したことで、次の週には明らかに軌道が安定していました。

この「通い放題」の打席がなかったら、正直ここまで成果は出なかったと思います。


🎯 ライザップゴルフのレッスン内容は?

ライザップ=筋トレのイメージが強いですが、ゴルフ部門はまったく別物。プロコーチによるマンツーマン指導が中心です。

特徴的な内容

  • 高性能シミュレーターを使ったスイング解析
  • アプローチ・パターなどの実戦練習
  • ショットマネジメント(頭の使い方)
  • メンタルや思考の習慣指導

例えば私は、スライス癖がひどく、ドライバーが右にしか飛ばない状態だったのですが、コーチから「体重移動の意識」と「右ひじの角度」の指導を受けてから、劇的に改善。最初は違和感だらけでしたが、数回の練習で「こうすれば曲がらないのか!」という感覚を掴めました。

実際に自分のスイングを「前」「後」で並べて見せてもらえるので、自分の変化が目に見えるのも大きなモチベーションになりました。


🏌️ クラブの買い替え提案について

レッスンを受けてしばらくした頃、コーチから「現在お使いのクラブはあなたのスイングに合っていないかもしれませんね」と言われました。

具体的には、使用していたクラブが軽すぎてタイミングが取りにくくなっているとのこと。実際、試しに店舗で別のモデルを打たせてもらったところ、打感や方向性が格段に良くなりました。

もちろん、無理な営業ではなく「買い替えるかはご自身の判断でOKです」と丁寧に伝えられました。コーチからは私に合うスペックのシャフトのアドバイスを頂き、結果的に私は別のゴルフショップでドライバー、フェアウェイウッドとアイアンセットを買い替えることにしました。

買い替え後は、ミスショットが減り、飛距離も安定してきたので、これは良い投資だったと思います。


💡 私が感じたメリット・デメリット

メリット

  • 📈 短期間で結果が出る(しっかり通えば)
  • 📊 データ分析による明確な改善点提示
  • 👟 打席通い放題で練習し放題
  • 🎯 課題が絞られるので迷いがなくなる
  • 🙌 コーチが親身で細かくフォローしてくれる

特にメンタル面の指導が印象的でした。あるとき、OBを連発して落ち込んでいた私に、「失敗は確認作業。次どうするかが上達の鍵です」と言ってくれたコーチの言葉は、今でも覚えています。

デメリット(注意点)

  • 💰 料金は正直高い(けど費用対効果は高い)
  • 打席の予約が取りづらい時間帯もある
  • 🧠 指導が厳しめなのでゆるくやりたい人には不向き

私は「もっと早く始めておけばよかった」と思いました。が、逆に言えば覚悟を決めて取り組む人には最高の環境とも言えます。


🙋‍♂️ 向いてる人・向いてない人

向いてる人向いてない人
本気で100切り・80台を目指す人継続が苦手な人
ゴルフに対する意識が変わってからの検討を
お勧めします
短期間で結果を出したい人多忙で通えない人
長期スタンスで他のスクールを検討を
お勧めします
理論で学びたい人感覚で覚えたい人
感覚派のコーチは少ないです
独学で限界を感じている人ゆるく楽しみたい人
マインド的にも他のスクールをお勧めします
接待や本番で恥をかきたくない人費用対効果を重視する人
マインド的にも他のスクールをお勧めします

❌ よくある失敗パターンと私の反省点

私も実は一度、「高い料金を払えば自動的に上達する」と思っていた時期がありました。 でも、実際は「レッスン×自主練×ラウンド反復」があってこその上達です。

ありがちな失敗例

  • 自主練をサボる → 効果半減
  • 相性の悪いコーチのまま続ける
  • 打席予約が取れず練習のペースが崩れる
  • ショット練習だけでマネジメントやアプローチを軽視

私の場合は、最初の1ヶ月は“通うだけ”で満足してしまい、自主練をサボっていました。すると当然ながら伸び悩み、レッスンで同じ内容を繰り返す時期がありました。

そんなときコーチから「このままでは変わらないですよ」とハッキリ言われて目が覚めました。それ以来、時間を作って打席に通うようにし、学んだことができるようになるまで練習に励みました。


🏁 結論:本気でスコアを縮めたいならライザップゴルフはアリ!

✅ 自主練できる時間がある ✅ 厳しめのコーチ指導も前向きに受け止められる ✅ 投資を回収する覚悟がある

そんな人にとっては、ライザップゴルフは間違いなく価値ある自己投資です。

私自身、ゴルフが「できる趣味」になったことで、仕事やプライベートでもプラスの影響がたくさんありました。


📍 体験レッスン(カウンセリング)は受ける価値あり

様々な口コミはありますが、やはりまずは自分自身の目で見て自分の耳で聞いて決断するためにも体験レッスン&カウンセリング(3,300円)を受けてみるのがおすすめです。

  • 店舗や設備の雰囲気が分かる
  • コーチとの相性を確認できる
  • 今の自分のレベルや課題を可視化できる

私も「合わなかったらどうしよう」と不安でしたが、実際にはコーチが親切で、体験の段階でもかなり丁寧に見てくれました。無理に勧誘されることもなかったので、安心して話を聞けました。

雰囲気が合わなければ契約しなくてOKですし、迷っているなら一歩踏み出す価値はあると思います。


この記事が、ゴルフ上達を本気で目指す方の参考になれば嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました