記事内に広告が含まれています。

【体験レビュー】こだま神川カントリークラブに行ってきた!丘陵コースの難しさと魅力を解説

ゴルフ場紹介

埼玉県神川町にある「こだま神川カントリークラブ」に行ってきました!
中級者向けの戦略性が高い丘陵コースで、初見だと少し手強いですが、リベンジ欲をかき立てられる魅力的なゴルフ場でした。

本記事では、実際にプレーした体験をもとに、アクセス・施設・コースの特徴・混雑状況・ランチ・お風呂・接客などを詳しくレビューしていきます。


目次


ゴルフ場の基本情報

内容詳細
コース名こだま神川カントリークラブ
所在地埼玉県児玉郡神川町渡瀬1492-1
電話番号0274-52-6211
公式サイト楽天GORA内ページ
練習場あり(200ヤード)
バンカー・アプローチ練習エリアあり
カートGPSナビ付カート(リモコンなし)
クールカート搭載(別料金)
フェアウェイ乗り入れ可(平日550円/土日祝880円)
難易度中級者向けの戦略性高め

OUT 1番ホール

アクセスと混雑状況

最寄りの高速ICは「本庄児玉IC」。
インターからゴルフ場までは一般道で約20分かかります。アクセスはやや時間を見ておいたほうが良いです。

この日はかなり混雑しており、スタートが20分以上遅れました。休憩後すぐにスタートできると思いきや、前に3組も待っているという事態。スケジュールには余裕を持つのが吉です。


コースの特徴と難易度

こだま神川カントリークラブは丘陵地形を活かした戦略コースが魅力。打ち上げ・打ち下ろしが程よく配置され、飽きが来ません。

特に印象的だったのはOUT9番ホール。
左ドッグレッグのロングホールで、途中には“ミルフィーユ”のような5連バンカーが構える戦略的な設計。ティーショットの落とし所が肝。飛距離が足りないとセカンドでバンカー越えの強制プレイ。右に逃げようとすればOBが待っています。

バンカーや池も全体的に多めで、落とし所次第では大叩きしてしまうホールもあり、リスク管理が重要です。


接客・サービスについて

アコーディアグループなので、基本はセルフ対応です。

  • 到着時:キャディバッグの下ろし・積み込み → セルフ
  • ラウンド後:スタッフがバッグを降ろしてくれるが、クラブ拭き・運搬 → セルフ

サービスに過度な期待をせず、自主行動が前提です。


ランチとお風呂の感想

ランチ(休憩50分)

  • メニューはほとんどが+追加料金あり
  • タブレットで注文するシステム
  • 味は無難。ゴルフ場ランチとしては平均的な印象

お風呂

  • 清潔感あり
  • ゆったり広めで快適
  • 特段気になる点はなし。夏場の汗をしっかり流せます

おすすめポイント・改善点

✅ おすすめポイント

  • フェアウェイ乗り入れ可能(※有料)
  • 水・氷が常設されており、夏の暑さ対策に配慮あり
  • 丘陵コースながら見通しもよく、若年層にも親しみやすいカジュアルな雰囲気
  • レストハウスは清潔感があり、雰囲気も◎

❗ 改善してほしい点

  • 混雑時のスタート遅延は要注意(特に休日)
  • アクセスは「IC降りてからも20分」の見込みで余裕を持つ
  • セルフ主体なので、初心者や高齢者は少し戸惑うかも

実際のスコアと感想

この日の私は…

ドライバーは冴えていたのに、セカンド以降がボロボロ!
ミスを重ね、スコアメイクに苦しみました。コースの罠に見事にはまった感じです(笑)

ただ、戦略性が高く、プレー後に「もう一回やりたい!」と思わせる魅力があるコース。
実力をつけて、必ずリベンジしたいコースのひとつです。


まとめ:リベンジしたくなる戦略性の高い丘陵コース

「こだま神川カントリークラブ」は、戦略を問われる中級者向けコース。
フェアウェイ乗り入れ可能・GPSナビ付カート・水氷サービスなど、快適さも十分。

セルフプレー主体ですが、その分コスパも良く、「自分のゴルフ力を試したい」人におすすめです。
次は必ずリベンジして、もっと良いスコアを出したい…!

コメント

タイトルとURLをコピーしました