【5ヶ月目】ゴルフ初心者が週2練習で目指す!スコアアップのための実践力強化メニュー5選

ニャルルのアプローチ練習 Uncategorized
記事内に広告が含まれています。

ゴルフを始めて5ヶ月目。基礎はだいぶ固まってきましたね!ここからはさらに「コースで結果を出す力」をつける段階に入ります。

今回は、週2回の練習で無理なく続けながら、実戦力と戦略を強化する練習メニュー5選を紹介します。このメニューを取り入れて、100切りに一歩近づきましょう!

7番アイアンの精度を上げる「ターゲットショット」

目的:狙った場所に打つ技術を身につけ、グリーン周りやフェアウェイキープを安定させる。

やり方
 ・打ちっぱなしのターゲットを狙う(マットの色や目印などでOK)
 ・7番アイアンで20球、狙い通りに打てるか集中
 ・飛距離ではなく方向性を重視

ポイント:力まず、スイングのリズムと正確なインパクトを意識しましょう。

傾斜地での「実戦スタンス練習」

目的:ラウンドでよく出る傾斜(つま先上がり、下がりなど)に慣れて対応力アップ。

やり方
 ・練習場で傾斜がある場所を使う(なければ台や傾斜マットを活用)
 ・7番アイアンでそれぞれの傾斜に10球ずつ打つ
 ・通常のスイング感覚で、無理に合わせすぎない

ポイント:飛距離よりも「ミスを減らす」ことに注力。自然体で当てる感覚をつかむ。

30〜50ヤードの「ランニングアプローチ」

目的:グリーン周りのスコアメイクに重要なランニングアプローチの精度アップ。

やり方:
 ・PWやAWで地面を転がすイメージで打つ
 ・距離を変えながら15球程度繰り返す
 ・転がり方や距離感を体感する

ポイント:実際のラウンドで「寄せて1パット」につなげる感覚を育てる。

ドライバーの「安定度チェック」

目的:コースで使うドライバーショットの安定感を高める。

やり方:
 ・1回の練習で10球程度、力を抜いてスイング
 ・目標を決めて「フェアウェイキープ率」を意識する
 ・球数よりも質重視

ポイント:焦らず丁寧に。連続で振らず1球ごとにフォームを確認。

パターの「距離感調整ドリル」

目的:3パットを減らし、パット数を抑える。

やり方:
 ・1m、2m、3mの距離からそれぞれ5球ずつ打つ
 ・「3回連続で成功するまで進まない」ルールでゲーム感覚に
 ・距離感とライン読みをしっかり意識

ポイント:パットはスコアメイクの要。集中して丁寧に打つ習慣を。

なぜ5ヶ月目は「実戦力強化」が重要なのか?

ここまでの4ヶ月でフォームやショットの基礎が身についてきました。5ヶ月目はその基礎をもとに、「コースで活きる技術」を意識して練習する時期です。

芝の上や傾斜、風の影響を想定したり、状況判断力を磨くことがスコアアップの近道!練習の質を高めて、ラウンドでの自信をつけましょう。

🐾 ニャルルのワンポイント♪

にゃるほど〜!5ヶ月目からは「本番想定の練習」が大事にゃっ!コースでの「うまくいった!」が増えたら、もっとゴルフが楽しくなるにゃん♡

まとめ

  • 「方向性」や「対応力」を磨いてスコアの安定化を
  • 傾斜やランニングアプローチなど実戦練習を取り入れる
  • 週2回の練習を“質”重視に変えて100切りへ前進!

コメント

タイトルとURLをコピーしました